
第二期目となる「みなと区民環境リーダー養成講座」が5月10日から始まりました。今年は22名の受講者が参加(港区在住、在勤者)。環境活動に取り組む地域のリーダーを目指します。
第一回 「持続可能な社会と私たちの暮らし」
5月10日(木)18:30より、港区環境課・今福芳明課長による開講の挨拶、講座の運営を担当するECOPLUSの説明の後、講義が開始されました。

総合ナビゲーターでもある高野孝子が講座全体の流れと「体験を重視する」という方針などを説明。続いて、参加者のアイスブレーク、自己紹介が行われ、様々な経歴や活動にお互いが関心を寄せあっていました。
後半は「持続可能な社会とは?」について、参加型手法で参加者に問いかけながらワーク。様々なデータや世界的な潮流を紹介し、自然・社会・経済という幅広い視点の必要性を解説しました。参加者からは「知らない事実もありショックだった」「自分のものにするには時間がかかりそう」「まずは足下から」など、環境問題の現状や大局的な視点に触れた感想があがり、また交流自体が楽しかったという声が聞かれました。
これから7回、第一線で活躍する講師陣が様々なテーマで講義を行います。