2014年6月14-15日に、新潟県南魚沼市清水集落で「生きもの復活大作戦・初夏の巻」を行いました。耕作放棄されてきた棚田に水を引き入れ、稲作をしていた時期の生態系復活を目指します。

奥山の棚田跡に、稲作をしていた当時の生態系を呼び戻す「清水生きもの復活大作戦・初夏の巻」が、2014年6月14-15日に新潟県南魚沼市清水集落で開かれました。首都圏や海外からの参加者9人に、地元住民5人が加わり、一緒に集落を散策し、保全地域の木道整備を実施。夜は地酒をくみ交わしながら、少子高齢化が進む集落のあり方などを語り合いました。
初日は、雨が残る中での集落散策。村人が「地域ガイド」となって自然と暮らしについて語りながら20戸弱となった集落を回りました。
民家の脇には、雪消しのための池が必ずあり、そのへりの草にふわふわした白い固まりが見つかりました。そばの草の間に卵をうんだばかりでお腹がへっ込んだモリアオガエルのお母さんも見つかりました。

棚田跡に水を引き入れた保全地域には、無数のオタマジャクシがあふれ、水面の上をシオカラトンボやイトトンボが飛び交っていました。
(詳しくは以下から)
http://tappo.ecoplus.jp/showart.php?lang=ja&genre=9&aid=1135