雪が残る栃窪集落で春の恵みを満喫

2011年5月7日、新潟県南魚沼市栃窪集落で、透き通った青い空のもと、栃窪の春の恵みと暮らしを体験する「山菜講座」を行いました。
5月7日、20人が自然豊かな栃窪集落で、山菜などの春の恵みを楽しみました。参加者は、首都圏や新潟県内の都市部に加え、新潟県や長野県の山村部からも集まりました。

新緑を楽しみながら、休耕田にたくさん出ていたコゴミを採りました
新緑を楽しみながら、休耕田にたくさん出ていたコゴミを採りました

午前中は、栃窪のシンボルである樽山(たるやま・736メートル)の麓に出かけ、山菜採りをしました。透き通った青空、木々の初々しい芽吹き、淡いピンクの花をつけた山桜、そしてまだ残る白い雪。田んぼのあぜにはフキノトウが顔を出し、休耕田はコゴミ畑となっていました。カエルの鳴き声もあちこちから聞こえ、冬眠明けでゆっくりと動くヘビの姿もありました。参加者は雪どけが遅い今年ならではの「春」の様子を楽しみつつ、袋いっぱいに山菜を集めていました。

散策後は、栃窪の女性たちのグループ「栃窪かあちゃんず」のみなさん特製の山菜ランチ。天ぷらやゴマ和えなどの定番メニューから、アサツキとチーズを餃子の皮で包んで揚げたアイデアメニューまでがテーブルにずらりと並びました。参加者からは「このゴマ和えはどうやって作るのか」などの質問が出され、かあちゃんずとの会話が弾んでいました。

ひとつひとつの山菜について丁寧に教えてもらいました
ひとつひとつの山菜について丁寧に教えてもらいました

昼食の後は、採って来た山菜を広げて、食べてはいけないものがないかを講師の健作さんに判定してもらいました。その後の今日の感想の交換会では、さまざまな地域から集まった人たちから多様な感想が出されました。

参加者からは以下のような感想がありました。
・食べられるもの、食べてはいけないものが聞けたのは良かった
・フキノトウに白っぽいものと黄色っぽいものがあるのは気づいていたが、味に違いがあるとは初めて知った
・米粉で揚げたてんぷらはカリカリしておいしかった
・夫に連れられてきたが、子どもの頃以来の山遊びは楽しかった
・当たり前のようにフキノトウをはじめ、いろいろな山菜が歩いているだけで見られたことに感動した
・新緑と雪山のコンストラストが美しかった
・私の集落は四方を山で囲まれた場所。栃窪は開けた場所ですがすがしく気持ちがいい。もっと散策してみたい
・神奈川県でふれあい自然塾をしているが、もっと地元に根を張った活動にしていきたいと思った