TAPPO, 山菜講座, 日本語 ワラビ 2012年5月20日 老沼 里江 ワラビは、根元から上に揺さぶっていき、ポキッと折れるところで摘むそうです。 写真はワラビのおひたし。酢漬けにしたものも出されました。
TAPPO, 山菜講座, 日本語 キノメ 2012年5月20日 老沼 里江 ミツバアケビの新芽。この辺りでは「キノメ」と呼ばれます。 キノメのおひたし。しょう油をたらした生卵をからめて食べました。ほかにも、イタリアン風のアレンジで、生ハムとオリーブをのせ、ドレッシグをかける食べ方も紹介されました。
TAPPO, 山菜講座, 日本語 スイバとスカンポ 2012年5月20日 老沼 里江 スイバ。昼食に漬け物が出されました。このあたりでは「スッカシ」とも呼ばれます。 イタドリ。このあたりでは「スカンポ」とも呼ばれます。午前中にはその場で皮をむいてかじってみました。