「雪合戦」タグアーカイブ

仲良く2泊3日の雪国暮らしを楽しみました

 子ども雪国暮らし体験プログラムが、2019年1月12日から14日までの2泊3日で、新潟県南魚沼市清水集落で行われました。首都圏と沖縄から参加した小学校3-4年生6人、それを応援する大学生や社会人4人が、2mを越す雪の中で活動しました。

 例年ならば雪雲に覆われ続ける1月ですが、この週末だけは珍しく穏やかな天候が続き、青空が広がりまぶしい太陽の光が満ちあふれる絶好のコンディション。集落のご好意で集会所を拠点に使わせていただき、子どもたちは周囲の雪の斜面を使って、ソリ遊びからかまくらづくりなどに夢中になりました。

 沖縄からの子どもは無論、首都圏からの子どもたちもほとんどがこんな雪は初めて。到着するやいないや、大きな荷物を持ったまま雪に触って大喜び。持参したお弁当での昼食もそこそこに、雪の中に飛び出していきました。

雪の斜面に穴を掘ったり、ソリのコースを作ったり、自由に雪遊び。

 前の週にたっぷりと降り積もった雪はふかふかで、子どもたちは時にはひざまで雪に埋もれながら、お気に入りの場所まで前進。プラスチックのシャベルを使ってかまくらを掘ろうとしたり、ソリを使って斜面を滑り降りたり、大きな雪だるまを作ろうとしたり。子どもたちは自由に仲間を見つけ、隣が気になったらそちらのプロジェクトに移動して、雪をたっぷりと楽しみました。

用意された野菜は、多くが地元産。無農薬の魚沼コシヒカリも登場しました。

 滞在中は、すべて自分たちで自炊。1日目はクリームシチュー、2日目は豚汁の夕食という本格的な調理にも挑戦しました。ハクサイやニンジン、鳥や豚の肉を包丁で切り、鍋に投入する順番を相談し、調味料の分量もみんなで話し合って、味見を繰り返して、見事な夕食が出来ました。

 かんじきをはいての森の中のハイキングでは、動物の足跡があちこちについているのも見つけました。太い両足の跡が特徴的なウサギ、まっすぐにあるいているテンやリス。その雪の中を、どんどんと歩いて、雪山の途中まで進みました。向かいの斜面にいた小さな黒い点は、双眼鏡などで見ると大きな動物。「クマだ!」と大騒ぎになりました。茶色い動物は、ニホンカモシカ。短い角が付いた頭を動かしながら、雪の中から出ている木の葉っぱを一生懸命食べている姿を見ることができました。

 プログラムが始まる時に、子どもたちが相談して決めた約束は、「けんかをしない」「仲良く遊ぶ」など7項目。「地元の人にあいさつをする」という約束もありました。このためか、50m以上先の屋根の上で除雪している人に向かって、「こん、にち、わー。がんばってーくださーい」という大きなあいさつをすることも。通りかかったおばあさん2人にも雪合戦を中断して、「こんにちわー」。「雪、面白いかねー」と話しかけられて、「はーい」と元気に返事をしていました。

 雪を徹底的に楽しんだ3日間はあっという間に終わり。帰るときには、「次はもっと山の高いところまで登りたい」「もっといろんな動物を見たい」などというコメントを残してくれました。

 雪のプログラム、次は3月の雪ざんまいキャンプです。

クマタカに出会い、雪国を満喫した3日間

穏やかな天候の中で、雪に包まれた体験をすることが出来ました。
穏やかな天候の中で、雪に包まれた体験をすることが出来ました。

1月9日から11日に新潟県南魚沼市栃窪集落で「山里の自然と暮らし体験・冬」を行ないました。参加したのは首都圏からの13名と新潟県内から4名の計17名の小学生。穏やかな天候の中。青空の下で雪遊びを楽しみました。

初日は、緊張した表情でのオリエンテーションから始まりました。自己紹介や活動の目標、気を付けたいこと、2つに分かれた生活班での話し合いました。

午後からは待ちに待った雪遊び。スキーウェアに着替え外へ飛び出しました。積雪は40センチほど。例年よりはるかに少ない積雪量でしたが、ほとんどの子どもたちには見たことのない世界。地元集落の子どもも一緒になって、ソリ滑りや、かまくらつくり、雪合戦などを楽しみました。子供たちは大いな笑い声が、高齢化が進む小さな山里の響きました。

数百メートル先の山の上にいるクマタカを発見、みんなで観察しました。
数百メートル先の山の上にいるクマタカを発見、みんなで観察しました。

2日目の自然観察には、地元の自然に詳しい深沢和基さんが特別ゲストとして参加、雪が積もった農道を歩いて集落周辺の山や森を観察しました。今回はめったに見ることができないという大型の鳥「クマタカ」が登場。山の上の木に止まってじっとしていました。

望遠鏡でのぞくと、堂々としたクマタカが、あたりを見回しているのがはっきりと確認できました。30分前後もずっと同じ場所にいたクマタカは、最後に青空を背景に悠々と円を描いて飛び立ち、羽根の裏側にある縞模様もくっきりと見ることが出来、子どもたちはずっとクマタカを目で追い続けていました。

三日間の暮らしは、集落の集会所をお借りしての合宿形式。朝食と夕食は子どもたちが自分で作りましたる。子どもたちはほとんど自分たちだけで食材を切り、煮え具合を見守り、おいしい鍋が出来上がりました。

最終日の活動の振り返りでは、「雪遊びが面白かった」「雪合戦またしたい」「一人っ子なので、こういう場所で多くの友達と過ごすのは面白い」などという言葉が続きました。

3月26日から29日には新潟県南魚沼市清水集落にて「山里の自然と暮らし体験・残雪期」が行われます。小学校5年生以上、高校生までが対象。雪上テントでの3泊4日です。雪上で火おこしや、ハイキング、尻滑りなどの自然体験などを行います。参加お待ちしています。