「CSOラーニング」タグアーカイブ

北村必勝さんをしのぶ会が開かれました

北村さんをしのぶ会で、奥さんの克子さん(奥中央)らご家族を前に話すエコプラスの高野孝子代表理事。
北村さんをしのぶ会で、奥さんの克子さん(奥中央)らご家族を前に話すエコプラスの高野孝子代表理事。

損保ジャパン(旧安田火災)で企業の立場から環境問題に積極的に取り組まれながら今年8月に亡くなった北村必勝さんをしのぶ会が11月9日夕、東京・新宿で開かれました。

旧安田火災で初代の地球環境室長を務め、経団連自然保護基金の設立など、一企業に止まらず、日本の経済界上げての環境活動をリードした北村必勝さんをしのぶ会が、2006年11月9日午後6時半から、東京・新宿の高層ビルの一角で開かれました。

集まった人々は、損保ジャパン関係者のみならず政治、行政、企業、市民など多くの分野にまたがり北村さんの活動範囲の広さを示していました。
集まった人々は、損保ジャパン関係者のみならず政治、行政、企業、市民など多くの分野にまたがり北村さんの活動範囲の広さを示していました。

北村さんとともに1990年代の環境運動をリードした企業関係者や大学教員、市民団体の関係者ら90人が集まりました。北村さんが最後に最も力を注がれた人材育成の仕事である「CSOラーニング制度」で、各市民団体でインターンを経験した元学生さんらも多数集まりました。

経済界ではほとんど環境への取り組みが希薄だった時期から、環境に関する市民講座を開いたり、環境報告書を発行する動きを広めたり、また企業に環境担当部署を設置する動きを励まし応援した北村さんの活動が、集まったみなさんから次々と披瀝され、その情熱的なお仕事ぶりを改めて噛みしめる舞台となりました。

北村さんは、エコプラスの前身のワールドスクールが活動を始めた1993年から運営委員としてプロジェクトを強く応援してくださり、安田火災と損保ジャパンで役員になられた後も、顧問として側面から支援していただきました。

損保ジャパンのCSOラーニング生も毎年継続してエコプラスで活躍をしてもらっており、北村スピリッツはエコプラスのあらゆる場面に息づいています。